【vol.01】寄り添うケアって…
みなさん、こんにちは。
私は20年余り(途中フェードアウトもあり…笑)、この介護業界に携わり今までたくさんの経験をさせて頂きました。
この経験を踏まえて私自身の「介護観」についてお話ししていきたいと思っています。
そして、当社が目指し求めていく介護のカタチをお話ししていきたいと思います。
介護のカタチの完成形はありませんが…(笑)
さて、第1回目は「寄り添う」をテーマにお話ししたいと思います。
当社でも「寄り添うケア」を目指すケアに掲げており、毎月の勉強会でも
よくお話しします。
よく聞きますよね
「寄り添う」って…
寄り添うケアって、どういうケアなんでしょうか?
みなさんはどう答えますか?
当社では…
相手(ご利用者)を
知ること
認めること
そして相手から
受け入れられてもらうこと
結果…
不安や困った時また反対に喜びや感動、感情をぶつけたい時に
話せる(聴ける)相手になるということ。
相手が信頼を寄せれる人になるということ。
名前は覚えてもらえなくても…
顔や声、足音、仕草で安心感を感じててくれれば…(反対もあります…笑)
それで大丈夫。
ひとりで相手に寄り添うのでなくチーム全体(事業所)で
寄り添うことができたら、最幸のチームです。(まだまだ道半ばですがしっかり目指しています)
また、寄り添うケアは、相手と共に創っていくこと。(創り上げていくこと)
相手と共に歩んで行くこと。(変わっていく状態にも一緒に)
ひとつ、ひとつの積み重ねです。(1日、1日の積み重ね)
これって…
相手がご利用者に限らず、同じく一緒に働くスタッフに対してもまた同じこと。
コメント
2018-02-05 | Posted in ドラりん夢会報 | No Comments »